日本メディカル心理セラピー協会

今まさに社会で一番求められているのは、心身共に健康な身体を取り戻すことです。ストレス社会で疲れてしまった人たちの助けになれる資格が日本メディカル心理セラピー協会にはあります。

大和言葉に癒される~日本メディカル心理セラピー協会

日本メディカル心理セラピー協会のブログへようこそ!

ここでは日本メディカル心理セラピー協会の資格にちなんだトリビアをご紹介します。

 

大和言葉とは日本で生まれた日本古来の言葉のことです。

 

今使われている日本語には大和言葉の他に、中国から伝わった漢語を始めと開いた外来語があります。

 

どちらかというと外来語の方が多いかも知れません。

 

例えば「山」は「やま」と「サン」のふたつの読み方がありますよね。

 

「やま」は大和言葉であり、「サン」は外来語です。

 

中国では「シャン」と読まれていたものが、日本に伝わった際に「サン」と読み替えられたのです。

 

大和言葉はその言葉ひとつで意味が伝わりますが、外来語には意味がありません。

 

また大和言葉は訓読みで、外来語は音読みです。

 

そして大和言葉には日本人だからこそ感じられる、やわらかさや温かみがあります。

 

そんな大和言葉を見ていきましょう。

 

きっと「そういえば」と思い当たるような言葉があるはずです。

 

○お手すきの時に

相手に対して配慮した言葉です。

 

「お時間がある時に」というよりもあたりがやわらかいですよね。

 

○胸に沁(し)みる

感動する、感銘を受ける、強く印象に残るといった意味です。

 

○折り合う

妥協するということ、譲り合うという気持ちが表れています。

 

○このうえなく

今でいえば「超~」や「スゴイ」ですね。

 

相手の受け取り方が大きく違ってくる気がします。

 

○心待ちにしています

ただ「待ってます」というよりも、相手の方はうれしい気持ちになりそうです。

 

○お力添えください

思わず協力を申し出てしまいそうです。

 

○恐れ入りますが

「恐縮ですが」よりもやわらかさを感じます。

 

○ありがとうございます

「感謝します」よりも硬さが取れ、温かみを感じますよね。

 

○おかまいなく

「結構です」というと何だか感じが悪く聞こえそうなときに。

 

大和言葉が見直されるようになったきっかけはある本なのですが、それと同時にSNSで広まったことも背景にあるようです。

 

みんなが大和言葉を使えるようになれば、人間関係にいい変化があるかも知れませんね。

 

日本メディカル心理セラピー協会にはさまざまなカウンセラーの資格があります。ぜひチェックしてみてください。

にほん