日本メディカル心理セラピー協会

今まさに社会で一番求められているのは、心身共に健康な身体を取り戻すことです。ストレス社会で疲れてしまった人たちの助けになれる資格が日本メディカル心理セラピー協会にはあります。

《癒し》季節を感じられる雨の表現②

日本メディカル心理セラピー協会のブログへようこそ!

ここでは日本メディカル心理セラピー協会の「メンタルヘルス心理カウンセラー」にちなんだトリビアをご紹介します。

 

日本ならではの雨の言葉をご紹介しています。

 

”夏”

・緑雨(りょくう)

「翠雨(すいう)」「青葉雨(あおばあめ)」ともいい、新緑の季節に降る雨。

 

・半夏雨(はんげあめ)

 夏至から11日目にあたる半夏生(はんげしょう)の日に降る雨。

 

・電雨(でんう)

 夏の稲妻とともに降るにわか雨。

 稲妻は「電」とも書く。

 

・神立(かんだち)

 夕立や雷雨のこと。

 雷は神様が何かを伝えようとしていると考えられていたことから。

 

”秋”

・秋時雨(あきしぐれ)

 秋の終わりの降ったりやんだりする雨。

 

・秋微入り(あきついり)

 秋の長雨。「秋入梅(あきついり)」とも。

 

・秋雨(あきさめ・しゅうう)

 秋に降る冷たい雨。

 秋雨前線はこれが由来。

 

・冷雨(れいう)

 晩秋の雨。

 

”冬”

・時雨(しぐれ)

 晩秋から冬にかけて降ったりやんだりする雨。

 

・横時雨(よこしぐれ)

 横殴りの激しい雨。

 

氷雨(ひさめ)

 霙(みぞれ)や雪に変わる前の冷たい雨。

 

・月時雨(つきしぐれ)

 月明かりがちらつく時雨。

 

・村時雨(むらしぐれ)

 激しいく降る通り雨。

 

・片時雨(かたしぐれ)

 雨が降ったりやんだりする場所がある一方で、晴れている場所があること。

 

・寒の雨(かんのあめ)

 小寒(1月5日ごろ)、大寒(1月20日ごろ)の時期に降る雨。

 

・凍雨(とうう)

 凍るような冷たい雨。

 

・解霜雨(かいそうう)

 作物についた霜を溶かすように降る雨。

 

山茶花時雨(さざんかしぐれ)

 山茶花の花が咲くころに降る雨。

 

・北山時雨(きたやましぐれ)

 京都府北山の独特の降り方で、「時雨」の語源ともなった。

 

・鬼洗い

 大晦日に降る雨のこと。

 

あなたの知っている「雨」はいくつありましたか?

 

たった「雨」という言葉ひとつにこれだけ豊かな表現がされるのは、やはり日本ならではという気がしますね。